2025年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
[XユーザーのMortimerさん: 「#昭和の日 昭和の日に因んで昭和の新宿映画街。 噴水の広場を囲うように四方が映画館だらけ。 その数10館以上! 映画ファンにはまさに天国の場所でした。 https://t.co/ZDGXEU8qUp」 / X](https://x.com/colmortimer1997/status/191...
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る)
28: 名無しさん名無しさん sage 2025/04/06(日) 15:45:15.20 ID:ujhkL/0G0
おたろう
@otarou01
メーカー(委員会サイド)のプロデューサーと付き合いが増えると何処も監督を探してるという話を聞くけど、年々完全フリーの監督は減っててちゃんとしてる監督の多くがスタジオに囲われてる。
少なくとも現場を過度に疲弊させる動きをする監督は直ぐにリリースされる。そうでない監督は直ぐに囲われる
監督の素行は委員会側よりもスタジオ側に滅茶苦茶注目されてる。
制作スタッフの獲得コストがどんどん上がる中でせっかく集めた人材が監督の行動で離れる動きが出るとリスクがとんでもない事になる。
出来高が主流だった10年前のアニメ制作と違い、今は拘束費(人月費用)が高騰してるので作品の放送時期をずらせても、制作期間が伸びると一瞬で会社は赤字に転落する。
プリプロ(脚本や設定の制作)でスケジュールが押すのはまだ良いが、ブロダクション(アニメの本編制作)が始まると毎月数千万のお金が動くので、制作は止められない伸ばせないの状態になる。
で、プロダクションのスケジュールを守るのに監督の能力と協力が必須になる。
特に注視されてるのがプロダクション中に監督がどれだけ現場と素材を正確に見れているか。
これが出来ないとラッシュ(完成映像のチェック時)に大量のリテイクが出る。
膨大なリテイク発生で起こるスケジュールの遅延は関係者全員を疲弊させ、スケジュール崩壊の大打撃になる。
結果「素材が見れない(見ない)監督」と「どうするか決められない監督」は敬遠される。どちらも出来上がった映像に大量のリテイクを出す傾向があるためだ。
監督の知名度でお金が動くレベルの人であればそれでも仕事は来るが、そうでない場合は起用のリスクが高すぎる。
逆に協調性とスケジュールを守る新人や若手監督に人気原作作品を担当させ、脇をデスクやベテラン演出で固める布陣の方が安定した勝ち筋を作りやすい。
TVシリーズのアニメは3億以上の制作費が投じられるので、スケジュールが遅延すると直ぐに数千万単位の赤字が出る。
近年大手による中堅アニメ会社の買収が多いが、その多くが経営不振によるものとの話も聞く。
「良いアニメを作る=儲かる」みたいな図式より「良いアニメを作ろうとする=リスクが増える」という傾向が年々増してるなと思う。
で、そのリスクを下げるのには監督の協力が不可欠という話
29: 名無しさん名無しさん sage 2025/04/06(日) 17:16:05.15 ID:t9YcQ/G60
この話見て「岸◯二監督アウト」だなと思った
30: 名無しさん名無しさん 2025/04/06(日) 19:21:38.93 ID:KhoyQ7yA0
岸誠◯と水◯努が当てはまるな
色がつかないと判断出来ない無能w
31: 名無しさん名無しさん sage 2025/04/06(日) 20:27:40.23 ID:SttHxAP70
PAがABヒットでもKさんを切ったのは大正解
…って当時から言われてたよね
32: 名無しさん名無しさん 2025/04/06(日) 23:33:30.70 ID:enK4ARlR0
岸さんってそんなに評判悪いん?
33: 名無しさん名無しさん sage 2025/04/07(月) 02:03:02.52 ID:b1dRO9ol0
月がきれいの時にプロデューサーからダメ出しコメント食らってたような
34: 名無しさん名無しさん 2025/04/07(月) 23:36:29.00 ID:K4BtfwnK0
最近は知らんけど10年前くらいは「後出しジャンケン」で現場スタッフからは嫌われていた。具体的な指示とか出さずに一回やらせて
「お前分かってないな~」って上から目線でダメ出し。「色がつかないと判断できず」という指摘のようにLOチェック無しでセルとBGが揃ってから構図がどうこう文句言う困った人だった。
35: 名無しさん名無しさん sage 2025/04/08(火) 00:37:29.41 ID:TMLwUPP90
あ~だから助監督に池端さんが入ったのか
おたろう
@otarou01
メーカー(委員会サイド)のプロデューサーと付き合いが増えると何処も監督を探してるという話を聞くけど、年々完全フリーの監督は減っててちゃんとしてる監督の多くがスタジオに囲われてる。
少なくとも現場を過度に疲弊させる動きをする監督は直ぐにリリースされる。そうでない監督は直ぐに囲われる
監督の素行は委員会側よりもスタジオ側に滅茶苦茶注目されてる。
制作スタッフの獲得コストがどんどん上がる中でせっかく集めた人材が監督の行動で離れる動きが出るとリスクがとんでもない事になる。
出来高が主流だった10年前のアニメ制作と違い、今は拘束費(人月費用)が高騰してるので作品の放送時期をずらせても、制作期間が伸びると一瞬で会社は赤字に転落する。
プリプロ(脚本や設定の制作)でスケジュールが押すのはまだ良いが、ブロダクション(アニメの本編制作)が始まると毎月数千万のお金が動くので、制作は止められない伸ばせないの状態になる。
で、プロダクションのスケジュールを守るのに監督の能力と協力が必須になる。
特に注視されてるのがプロダクション中に監督がどれだけ現場と素材を正確に見れているか。
これが出来ないとラッシュ(完成映像のチェック時)に大量のリテイクが出る。
膨大なリテイク発生で起こるスケジュールの遅延は関係者全員を疲弊させ、スケジュール崩壊の大打撃になる。
結果「素材が見れない(見ない)監督」と「どうするか決められない監督」は敬遠される。どちらも出来上がった映像に大量のリテイクを出す傾向があるためだ。
監督の知名度でお金が動くレベルの人であればそれでも仕事は来るが、そうでない場合は起用のリスクが高すぎる。
逆に協調性とスケジュールを守る新人や若手監督に人気原作作品を担当させ、脇をデスクやベテラン演出で固める布陣の方が安定した勝ち筋を作りやすい。
TVシリーズのアニメは3億以上の制作費が投じられるので、スケジュールが遅延すると直ぐに数千万単位の赤字が出る。
近年大手による中堅アニメ会社の買収が多いが、その多くが経営不振によるものとの話も聞く。
「良いアニメを作る=儲かる」みたいな図式より「良いアニメを作ろうとする=リスクが増える」という傾向が年々増してるなと思う。
で、そのリスクを下げるのには監督の協力が不可欠という話
29: 名無しさん名無しさん sage 2025/04/06(日) 17:16:05.15 ID:t9YcQ/G60
この話見て「岸◯二監督アウト」だなと思った
30: 名無しさん名無しさん 2025/04/06(日) 19:21:38.93 ID:KhoyQ7yA0
岸誠◯と水◯努が当てはまるな
色がつかないと判断出来ない無能w
31: 名無しさん名無しさん sage 2025/04/06(日) 20:27:40.23 ID:SttHxAP70
PAがABヒットでもKさんを切ったのは大正解
…って当時から言われてたよね
32: 名無しさん名無しさん 2025/04/06(日) 23:33:30.70 ID:enK4ARlR0
岸さんってそんなに評判悪いん?
33: 名無しさん名無しさん sage 2025/04/07(月) 02:03:02.52 ID:b1dRO9ol0
月がきれいの時にプロデューサーからダメ出しコメント食らってたような
34: 名無しさん名無しさん 2025/04/07(月) 23:36:29.00 ID:K4BtfwnK0
最近は知らんけど10年前くらいは「後出しジャンケン」で現場スタッフからは嫌われていた。具体的な指示とか出さずに一回やらせて
「お前分かってないな~」って上から目線でダメ出し。「色がつかないと判断できず」という指摘のようにLOチェック無しでセルとBGが揃ってから構図がどうこう文句言う困った人だった。
35: 名無しさん名無しさん sage 2025/04/08(火) 00:37:29.41 ID:TMLwUPP90
あ~だから助監督に池端さんが入ったのか
とんでもねえことゆうとるな。やはりそれが本音だろ。だから近寄れねえんだよ。
Xユーザーの椎香貞正@作業しれさん: 「敢えて言うが 「絵を描ける」というのは、その人が勝ち得た「技能」だし、 ある種の「特権」であっていいと、思ってる。 それだけ、何かを犠牲にして、其処へ到達してるんだ 大なり小なり 一次創作だろうが二次創作だろうが プロだろうがアマチュアだろうが」 / X
Xユーザーの椎香貞正@作業しれさん: 「敢えて言うが 「絵を描ける」というのは、その人が勝ち得た「技能」だし、 ある種の「特権」であっていいと、思ってる。 それだけ、何かを犠牲にして、其処へ到達してるんだ 大なり小なり 一次創作だろうが二次創作だろうが プロだろうがアマチュアだろうが」 / X
教えるほうも遊びたいからな。アイパッドだのなんだの電気板は遊び道具だろ。
ワタシそれで絵を描いてますプロですあなたの何百倍も稼いでます。
そうですか。
Xユーザーの前を向きたい窓口職員さん: 「同期と話した。 新採用の子が来なくなったらしい。 PC全くできない新採用が入庁→毎回質問→周りも答える際にだんだんイライラ→新採用は萎縮し聞けなくなる→仕事がたまるor勝手に処理しミス→ますます怒られて嫌になる→ついに出勤しなくなる(イマココ) いろいろと考えることがあるな。」 / X
ワタシそれで絵を描いてますプロですあなたの何百倍も稼いでます。
そうですか。
Xユーザーの前を向きたい窓口職員さん: 「同期と話した。 新採用の子が来なくなったらしい。 PC全くできない新採用が入庁→毎回質問→周りも答える際にだんだんイライラ→新採用は萎縮し聞けなくなる→仕事がたまるor勝手に処理しミス→ますます怒られて嫌になる→ついに出勤しなくなる(イマココ) いろいろと考えることがあるな。」 / X
https://jp.reuters.com/video/watch/idOWj...
120年にわたり米カナダ友好のシンボルだった「国境をまたぐ図書館」が危機、10月以降は入国審査が必要に(字幕・25日
120年にわたり米カナダ友好のシンボルだった「国境をまたぐ図書館」が危機、10月以降は入国審査が必要に(字幕・25日
アンシャーリーよう、、ディズニーに首切られたの正しかったなホントに。
(1) Xユーザーのランキングストーカー(仮)さん: 「今期アニメ配信(Abema+ニコニコ)再生ランキング 24時間TOP3 1位 勘違いの工房主 2位 ウィッチウォッチ 3位 最強の王様、二度目の人生は何をする? https://t.co/aHYXL3pQc1」 / X
(1) Xユーザーのランキングストーカー(仮)さん: 「今期アニメ配信(Abema+ニコニコ)再生ランキング 24時間TOP3 1位 勘違いの工房主 2位 ウィッチウォッチ 3位 最強の王様、二度目の人生は何をする? https://t.co/aHYXL3pQc1」 / X
非常階段で寝ていたらそれはそれで通報されてお高いビルなんか2度と行くかと思ったもんだ。
Xユーザーの虚無さん: 「新卒昼休憩寝てる子いるんだけど人事はあんまりよく思ってないらしい 休憩時間中に新人もクソもないだろ寝させてくれよ」 / X
Xユーザーの虚無さん: 「新卒昼休憩寝てる子いるんだけど人事はあんまりよく思ってないらしい 休憩時間中に新人もクソもないだろ寝させてくれよ」 / X
またこいつか
名前ふせりゃいいというもんではない。
(2) Xユーザーのstudio maf / スタジオ マフさん: 「弊社がKADOKAWA子会社のENGI社から依頼を受けたTVアニメの作画協力にてLOを上げ切り作監中にも関わらず、NDAや業務委託契約も締結されず(発注書は4/21 10:52受領)。最悪対価が支払われない可能性があるため他社様やフリーランスの方々が被害に合わないよう注意喚起の報告となります。(※投稿確認済み)」 / X

(2) Xユーザーの深江 暢さん: 「ENGI_KADOKAWAの流れ ・発注書貰えないまま業託契約に進む ・元請けが超有利な内容で協議し何とか固まる ・NDA結ぶの忘れてた!結んだ後契約な! ・情報破棄に関し困難な内容があり確認 「誠意を示すのが筋ではないでしょうか?」と何故かキレられる ・流石にないなぁと投稿 最初に伝えたんだけどなー https://t.co/MN66XX2iic」 / X
名前ふせりゃいいというもんではない。
(2) Xユーザーのstudio maf / スタジオ マフさん: 「弊社がKADOKAWA子会社のENGI社から依頼を受けたTVアニメの作画協力にてLOを上げ切り作監中にも関わらず、NDAや業務委託契約も締結されず(発注書は4/21 10:52受領)。最悪対価が支払われない可能性があるため他社様やフリーランスの方々が被害に合わないよう注意喚起の報告となります。(※投稿確認済み)」 / X

(2) Xユーザーの深江 暢さん: 「ENGI_KADOKAWAの流れ ・発注書貰えないまま業託契約に進む ・元請けが超有利な内容で協議し何とか固まる ・NDA結ぶの忘れてた!結んだ後契約な! ・情報破棄に関し困難な内容があり確認 「誠意を示すのが筋ではないでしょうか?」と何故かキレられる ・流石にないなぁと投稿 最初に伝えたんだけどなー https://t.co/MN66XX2iic」 / X
[【Xの反応】最強の王様、二度目の人生は何をする? 第3話の感想 | kアニ!! [アニメ感想 総合サイト]]
https://k-ani.com/anime/575/episode/3
https://k-ani.com/anime/575/episode/3
[【Xの反応】最強の王様、二度目の人生は何をする? 第2話の感想 | kアニ!! [アニメ感想 総合サイト]]
https://k-ani.com/anime/575/episode/2
https://k-ani.com/anime/575/episode/2
これ日本の大人より頭良くね? フィンランドの小学生が考えた議論ルール:哲学ニュースnwk
1. 他人の発言をさえぎらない
2. 話すときは、だらだらとしゃべらない
3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない
4. わからないことがあったら、すぐに質問する
5. 話を聞くときは、話している人の目を見る
6. 話を聞くときは、他のことをしない
7. 最後まで、きちんと話を聞く
8. 議論が台無しになるようなことを言わない
9. どのような意見であっても、間違いと決めつけない
10. 議論が終わったら、議論の内容の話はしない
1. 他人の発言をさえぎらない
2. 話すときは、だらだらとしゃべらない
3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない
4. わからないことがあったら、すぐに質問する
5. 話を聞くときは、話している人の目を見る
6. 話を聞くときは、他のことをしない
7. 最後まで、きちんと話を聞く
8. 議論が台無しになるようなことを言わない
9. どのような意見であっても、間違いと決めつけない
10. 議論が終わったら、議論の内容の話はしない
[コブラ (マニューバ) - Wikipedia](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%...
[大阪万博の感想を総合すると『人は愚か、食べるものはもうないので人工肉と藻を食べ老化をなんとか食い止めて今を幸せに生きよう、未来はあんまりないかもネ』 - Togetter [トゥギャッター]](https://togetter.com/li/2538778)
[大恐慌時代、食堂でライスだけ注文してソースをかけて食べるお客が増えてお店が困るなか阪急百貨店だけは対応が違った、というお話 - Togetter [トゥギャッター]](https://togetter.com/li/2539957)
Googleが「google.co.jp」の使用を停止、その他国別トップレベルドメインも「google.com」にすべてリダイレクトする処理へ - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250416-googl...
https://gigazine.net/news/20250416-googl...