2025年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
➡
2025年5月18日(日)
13時30分
〔179日前〕
動画,
ユーチューブ,
Vチューバー
No.411
✎
!
)
➡
2025年5月16日(金)
15時36分
〔181日前〕
動画,
ユーチューブ
No.409
✎
!
)
無言のルーナが演奏する「Get Wild」に笑いが止まらないみこすばwww #shorts #ホロライブ切り抜き #大空スバル #さくらみこ #姫森ルーナ - YouTube
➡
2025年5月13日(火)
10時01分
〔185日前〕
ひこうき
No.403
✎
!
➡
2025年5月12日(月)
08時59分
〔186日前〕
まんが,
ウェブ
No.401
✎
!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る)
➡
2025年5月7日(水)
21時36分
〔190日前〕
ひこうき
No.395
✎
!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る)
➡
2025年5月3日(土)
23時34分
〔194日前〕
トラッシュ,あにめ
No.393
✎
!
見えてる世界が違うとかゆうてるぞ。ひゅーっ
(1) Xユーザーの入江泰浩@ハロウィン・パジャマさん: 「ITの人とアニメーターとでは見えている世界が違いすぎるんだよね。前者は完成に至る過程は短縮できればできるほど良いけど、アニメーターの仕事は過程の中で試行錯誤することが「前よりも良いものを作る」につながる。多くのスタッフが各々に毎回試行錯誤をしてきたからこそ今の日本のアニメがある。」 / X
(1) Xユーザーの新井 淳(ver.4)さん: 「アニメータ-が低賃金なので 少しでも重労働を改善する為に AIは役立つとか言う人間は 根本的に間違ってます。 この仕事は重労働をしないと 人を感動させる質の高い物は 作れません。 それはこの仕事をなめてかかっていて むしろアニメータ-を 馬鹿にする行為なんです。」 / X
➡
2025年5月1日(木)
09時18分
〔197日前〕
音楽
No.391
✎
!
2025年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
➡
2025年4月30日(水)
11時07分
〔198日前〕
くらし
No.390
✎
!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る)
➡
2025年4月30日(水)
10時39分
〔198日前〕
トラッシュ,あにめ
No.389
✎
!
おたろう
@otarou01
メーカー(委員会サイド)のプロデューサーと付き合いが増えると何処も監督を探してるという話を聞くけど、年々完全フリーの監督は減っててちゃんとしてる監督の多くがスタジオに囲われてる。
少なくとも現場を過度に疲弊させる動きをする監督は直ぐにリリースされる。そうでない監督は直ぐに囲われる
監督の素行は委員会側よりもスタジオ側に滅茶苦茶注目されてる。
制作スタッフの獲得コストがどんどん上がる中でせっかく集めた人材が監督の行動で離れる動きが出るとリスクがとんでもない事になる。
出来高が主流だった10年前のアニメ制作と違い、今は拘束費(人月費用)が高騰してるので作品の放送時期をずらせても、制作期間が伸びると一瞬で会社は赤字に転落する。
プリプロ(脚本や設定の制作)でスケジュールが押すのはまだ良いが、ブロダクション(アニメの本編制作)が始まると毎月数千万のお金が動くので、制作は止められない伸ばせないの状態になる。
で、プロダクションのスケジュールを守るのに監督の能力と協力が必須になる。
特に注視されてるのがプロダクション中に監督がどれだけ現場と素材を正確に見れているか。
これが出来ないとラッシュ(完成映像のチェック時)に大量のリテイクが出る。
膨大なリテイク発生で起こるスケジュールの遅延は関係者全員を疲弊させ、スケジュール崩壊の大打撃になる。
結果「素材が見れない(見ない)監督」と「どうするか決められない監督」は敬遠される。どちらも出来上がった映像に大量のリテイクを出す傾向があるためだ。
監督の知名度でお金が動くレベルの人であればそれでも仕事は来るが、そうでない場合は起用のリスクが高すぎる。
逆に協調性とスケジュールを守る新人や若手監督に人気原作作品を担当させ、脇をデスクやベテラン演出で固める布陣の方が安定した勝ち筋を作りやすい。
TVシリーズのアニメは3億以上の制作費が投じられるので、スケジュールが遅延すると直ぐに数千万単位の赤字が出る。
近年大手による中堅アニメ会社の買収が多いが、その多くが経営不振によるものとの話も聞く。
「良いアニメを作る=儲かる」みたいな図式より「良いアニメを作ろうとする=リスクが増える」という傾向が年々増してるなと思う。
で、そのリスクを下げるのには監督の協力が不可欠という話
29: 名無しさん名無しさん sage 2025/04/06(日) 17:16:05.15 ID:t9YcQ/G60
この話見て「岸◯二監督アウト」だなと思った
30: 名無しさん名無しさん 2025/04/06(日) 19:21:38.93 ID:KhoyQ7yA0
岸誠◯と水◯努が当てはまるな
色がつかないと判断出来ない無能w
31: 名無しさん名無しさん sage 2025/04/06(日) 20:27:40.23 ID:SttHxAP70
PAがABヒットでもKさんを切ったのは大正解
…って当時から言われてたよね
32: 名無しさん名無しさん 2025/04/06(日) 23:33:30.70 ID:enK4ARlR0
岸さんってそんなに評判悪いん?
33: 名無しさん名無しさん sage 2025/04/07(月) 02:03:02.52 ID:b1dRO9ol0
月がきれいの時にプロデューサーからダメ出しコメント食らってたような
34: 名無しさん名無しさん 2025/04/07(月) 23:36:29.00 ID:K4BtfwnK0
最近は知らんけど10年前くらいは「後出しジャンケン」で現場スタッフからは嫌われていた。具体的な指示とか出さずに一回やらせて
「お前分かってないな~」って上から目線でダメ出し。「色がつかないと判断できず」という指摘のようにLOチェック無しでセルとBGが揃ってから構図がどうこう文句言う困った人だった。
35: 名無しさん名無しさん sage 2025/04/08(火) 00:37:29.41 ID:TMLwUPP90
あ~だから助監督に池端さんが入ったのか
➡ 2025年4月29日(火) 14時05分 〔198日前〕 No.386 ✎ !
Xユーザーの椎香貞正@作業しれさん: 「敢えて言うが 「絵を描ける」というのは、その人が勝ち得た「技能」だし、 ある種の「特権」であっていいと、思ってる。 それだけ、何かを犠牲にして、其処へ到達してるんだ 大なり小なり 一次創作だろうが二次創作だろうが プロだろうがアマチュアだろうが」 / X
➡
2025年4月29日(火)
12時09分
〔199日前〕
くらし
No.385
✎
!
ワタシそれで絵を描いてますプロですあなたの何百倍も稼いでます。
そうですか。
Xユーザーの前を向きたい窓口職員さん: 「同期と話した。 新採用の子が来なくなったらしい。 PC全くできない新採用が入庁→毎回質問→周りも答える際にだんだんイライラ→新採用は萎縮し聞けなくなる→仕事がたまるor勝手に処理しミス→ますます怒られて嫌になる→ついに出勤しなくなる(イマココ) いろいろと考えることがあるな。」 / X






















中国製太陽光発電に不審な通信機器搭載 遠隔操作で大規模停電恐れ ロイター報道 - 産経ニュース