🗐 手帖24

メモ

or 管理画面へ

2024年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of dacotu
[引越しを機に最新のドラム式洗濯機を買おうと意気込むも値段を見て愕然「すんごい高い」縦型派とドラム派の声続々 - Togetter [トゥギャッター]](https://togetter.com/li/2467430)
Icon of dacotu
むしろ本質をエーアイの方が見抜いているというな。

【動画】最新のAIアニメがこれ!! 色々パクりまくってるのはわかったwww | やらおん!

>>2
うーん止め絵ばっかだねぇ
紙芝居といったレベル
クオリティはそんなに悪くなかったからまだまだこれからに期待
Icon of dacotu
Googleがブラウザで「AIと会話して検索」する機能をテスト中、生成AIを用いた検索エンジンは一般的になるのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20241114-googl...
Icon of dacotu
GoogleやBingの依存から脱却するためヨーロッパの検索企業EcosiaとQwantが検索用インデックスを作成するEuropean Search Perspective設立に合意 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20241113-ecosi...
Icon of dacotu
[ネットミームデビューした音乃瀬奏w【ホロライブ切り抜き/regloss3Dライブ】#shorts - YouTube](https://www.youtube.com/shorts/d0bvqWt2u...
)
Icon of dacotu
イスラエルのパレスチナ占領政策に反対を表明し、物議を醸したことがある。また、ナチスによる絶滅収容所政策を「ホロコースト」と呼称することに反対した。
プリーモ・レーヴィ - Wikipedia
Icon of dacotu
いやホントだな。まいったぜ

(キャプション自動取得対象外)156:  2024/11/09(土) 08:03:00.58 ID:MVipjv0C0
もうとっくに貧乏人は金持ちの悪口書けない時代だぞ
書きたきゃせいぜい身バレしないようにリアルの便所にでも書いてろ
Icon of dacotu

ヴェスタープラッテの戦い、1939年9月1日のドイツ軍とポーランド軍の最初の戦闘。

砲を発射するドイツ戦艦シュレスヴィヒ・ホルシュタイン 💥

2024年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of dacotu
弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと... - Yahoo!知恵袋
え~っと、、、よくある勘違いなんですが、自然界は「弱肉強食」ではありません

弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといって食えるとも限りません

虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は世界中で繁栄し、虎は絶滅の危機に瀕しています

***

自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全食」で、種レベルでは「適者生存」です

個体レベルでは、最終的に全ての個体が「喰われ」ます
全ての個体は、多少の寿命の差こそあれ、必ず死にます
個体間の寿命の違いは、自然界全体で観れば意味はありません
ある犬が2年生き、別の犬が10年生きたとしても、それはほとんど大した違いは無く、どっちでもいいことです

種レベルでは「適者生存」です
この言葉は誤解されて広まってますが、決して「弱肉強食」の意味ではありません
「強い者」が残るのではなく、「適した者」が残るんです
(「残る」という意味が、「個体が生き延びる」という意味で無く「遺伝子が次世代に受け継がれる」の意味であることに注意)


そして自然というものの特徴は、「無限と言っていいほどの環境適応のやり方がある」ということです

必ずしも活発なものが残るとは限らず、ナマケモノや深海生物のように極端に代謝を落とした生存戦略もあります
多産なもの少産なもの、速いもの遅いもの、強いもの弱いもの、大きいもの小さいもの、、、、
あらゆる形態の生物が存在することは御存じの通り

「適応」してさえいれば、強かろうが弱かろうが関係無いんです

そして「適者生存」の意味が、「個体が生き延びる」という意味で無く「遺伝子が次世代に受け継がれる」の意味である以上、ある特定の個体が外敵に喰われようがどうしようが関係ないんです

10年生き延びて子を1匹しか生まなかった個体と、1年しか生きられなかったが子を10匹生んだ個体とでは、後者の方がより「適者」として「生存」したことになります


「生存」が「子孫を残すこと」であり、「適応」の仕方が無数に可能性のあるものである以上、どのように「適応」するかはその生物の生存戦略次第ということになります

人間の生存戦略は、、、、「社会性」

高度に機能的な社会を作り、その互助作用でもって個体を保護する
個別的には長期の生存が不可能な個体(=つまり、質問主さんがおっしゃる"弱者"です)も生き延びさせることで、子孫の繁栄の可能性を最大化する、、、、という戦略です

どれだけの個体が生き延びられるか、どの程度の"弱者"を生かすことが出来るかは、その社会の持つ力に比例します
人類は文明を発展させることで、前時代では生かすことが出来なかった個体も生かすことができるようになりました

生物の生存戦略としては大成功でしょう
(生物が子孫を増やすのは本源的なものであり、そのこと自体の価値を問うてもそれは無意味です。「こんなに数を増やす必要があるのか?」という疑問は、自然界に立脚して論ずる限り意味を成しません)

「優秀な遺伝子」ってものは無いんですよ
あるのは「ある特定の環境において、有効であるかもしれない遺伝子」です

遺伝子によって発現されるどういう"形質"が、どういう環境で生存に有利に働くかは計算不可能です
例えば、現代社会の人類にとって「障害」としかみなされない形質も、将来は「有効な形質」になってるかもしれません
だから、可能であるならばできる限り多くのパターンの「障害(=つまるところ形質的イレギュラーですが)」を抱えておく方が、生存戦略上の「保険」となるんです

(「生まれつき目が見えないことが、どういう状況で有利になるのか?」という質問をしないでくださいね。それこそ誰にも読めないことなんです。自然とは、無数の可能性の塊であって、全てを計算しきるのは神ならぬ人間には不可能ですから)


アマゾンのジャングルに一人で放置されて生き延びられる現代人はいませんね
ということは、「社会」というものが無い生の自然状態に置かれるなら、人間は全員「弱者」だということです

その「弱者」たちが集まって、出来るだけ多くの「弱者」を生かすようにしたのが人間の生存戦略なんです

だから社会科学では、「闘争」も「協働」も人間社会の構成要素だが、どちらがより「人間社会」の本質かといえば「協働」である、と答えるんです
「闘争」がどれほど活発化しようが、最後は「協働」しないと人間は生き延びられないからです


我々全員が「弱者」であり、「弱者」を生かすのがホモ・サピエンスの生存戦略だということです
Icon of dacotu
ロシアがアメリカの禁輸品であるNVIDIAのAIチップを搭載したサーバー460億円相当をインド経由で輸入していたことが判明 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20241029-russi...
Icon of dacotu
「(登録や許可が必要で)すぐにボランティア活動はできないと。『県庁と市役所、社会福祉協議会に許可をもらってOKならチームに入って行動してください』と聞いてちょっとダメだなぁと思った。これまでは被災地のボランティアセンターに行けばすぐに始められたけど。車中で1泊だけして帰りましたが被災地を前に何もできず、初めて涙が出ました」
《スーパーボランティアの尾畠さんが能登半島入りも 1日で活動断念した理由》被災地を前に初めて涙した日、明かした「85歳を区切りに引退」発言の真意|NEWSポストセブン - Part 2

だこつのすなば

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全4個 (総容量 967.8KB)

■ハッシュタグ:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

■最近の投稿:

最終更新日時:
2024年11月21日(木) 18時47分59秒〔30分前〕